Rイズム
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
イベント情報2018夏!
ミナサマコンバンハ、サコクヤです。
今年もセーリョクテキに活動しているのですが、
気づけばブログ全然コウシンシテイマセンデシタ。

今後の出展、まずは今週末えべつやきもの市です。
コミュニティセンター前、C-147でオマチシテオリマス。

インスタグラムあたりはまぁまぁ更新していますのでゼヒゴランクダサイ。

Instagram
Facebook
Twitter

ソレデハマタオタヨリシマス

ボトルコ出店情報

・えべつやきもの市
日時:7月14日(土10:00~18:00)、15日(日) 10:00~17:00
場所:JR江別駅前 コミュニティセンター

・ポワレin当別
日時:7月21日(土)、22日(日) 10:00~17:00
場所:北欧の風 道の駅「とうべつ」

・小樽がらす市 WEB
日時:7月27日(金) 12:00~21:00
    7月28日(土) 10:00~21:00
    7月29日(日) 10:00~21:00
場所:旧国鉄手宮線(小樽市色内1丁目15)、色内広場(市立小樽文学館・美術館中庭)

・アートマルシェ in 北の恵み食べマルシェ 2018
日時:9月15日(土)、16日(日)、17日(月祝) 10:00~17:00
場所:常盤公園(旭川)
スポンサーサイト



「みずたま&ボーダー展」
ミナサマコンバンハ、サコクヤです。

ちょくちょく参加させてもらっている、comodoの企画展に参加シマス。
19601281_226872381166943_3601054109329861321_n.jpg
テーマは「みずたま」と「ボーダー」
みずたま・・
そして、ボーダー・・
タイトルからして、か、かわいい・・
オ、オジサンデ、ダイジョウブカナ!

ややしばらく頭の中はマルマルシマシママルマルシマシマでしたよ!

で、まず昭和のオトコが思いついたマルとシマシマは、
19429894_222379058282942_1462894257409819743_n.jpg
鍵盤!レコード!ソノシート! 
コンナカンジガスキナンデス。

メガネホルダー・ネックレスもマルマルシマシマデスヨ。
19756551_226861767834671_3188547228747456619_n.jpg
ツートンカラーがオキニイリ。
特に赤×黄のタワレコカラーリングのヤツ。

普段はアクセ類も空瓶を素材に製作することが多いのですが、
企画展やコラボ作品の時は色ガラスを使ってカラフルに作ったりもします。

今回、アクセ類はほとんどステンドグラス用の色ガラスです。

キャンドルポットや一輪挿しは空瓶で製作した「ボトルコ」シリーズで、
どこかしらマルマルやシマシマのデザインに仕上げています。
19424197_220145588506289_367341740157782227_n.jpg
色ガラスを組合せてオリジナルの板ガラス作りたいなぁ、
と思っていた時にちょうどマルマルシマシマの企画に誘ってもらい、
いいチャレンジの機会をイタダケマシタ。

色の組合せは迷ったりもしましたが、
タノシカッタデス。

ミナサマゼヒ。

ソレデハマタオタヨリシマス

ボトルコ出店情報

・みずたま&ボーダー展 WEB
開催期間:2017年7月5日(水)~7月17日(月・祝)​
開催場所:comodo(札幌市中央区南2西1-17-2 MOMAビル2F)
※委託販売

・小樽がらす市 WEB
日時:7月28日(金)12:00~21:00
     7月29日(土)10:00~21:00
    7月30日(日)10:00~20:00
場所:旧国鉄手宮線(小樽市色内1丁目15)、色内広場(小樽市立文学館美術館中庭)

「つくる」をつないだ あかびらツクリテフェスタ!
ミナサンコンバンハ、サコクヤです。

「あかびらツクリテフェスタ」ダイセイキョウで終了シマシタ。

akabira1.jpg

akabira5.jpg

毎年出展するのが目標だった「ふらのクリエイターズマーケット」が無くなってしまって、
ココロノアナポッカリでしたが、
ふらのクリマが長年培ってきた意志と、
あかびらツクフェスの立ち上げていこうという心意気を感じて、
サコクヤ出展しながらカンドーシテシマイマシタ。

ご来場いただいたお客様、実行委員会のみなさん、植松電機さん、ボランティアのみなさん、出展者のみなさん、
本当にありがとうございました!

実行委員会はプレッシャーも凄かったんじゃないかとオモイマス。
初開催だし、ふらのクリマの意思を受け継いでという事を、
出展者もお客さんも知ってましたから。

サコクヤはDMを配布したり、覚えたてのSNSでチョコット宣伝したりぐらいしかデキナイノデスガ、
カッテナガラ、イッショニツクリアゲテイルキブンデシタ!

他の出展者からもそんな雰囲気感じたり、
ふらのクリマの実行委員がアドバイザーとしていたり、
地元のお客さんから「こういうイベントやってほしかったんだよ」っていう声を聞いたり、
イロンナイミデ「つくる」をつなげるイベントダッタトオモイマス。

来年も審査に受かるようガンバッテイキタイトオモイマス。

デハ、作品の事などもショウショウショウカイ。

ツクフェス前は作品を作りながら、什器を作りながら、
ボトルコを思いついた頃をオモイダシタリシテマシタ。
オモイツイタハイイガ、
誰も作ってないから、
教えてくれる人も、情報も無い中、
今もお世話になっているワインショップから、大量の空瓶を譲ってもらい、
アーデモナイ・コーデモナイと実験をスタートしました。

ナニヲツクルカ?
のアイディアも、
ドーツクルカ?
のテクニックも思いつかず、

がむしゃらなトレーニングのように、
タクサンツクッテ、タクサンシッパイシテデシタ。
最初は単純にまっすぐカットしてグラスや花瓶にするぐらいでした。

今では使用目的別でも20種類以上、デザイン違いも入れたら数えきれない程のラインナップになりました。

コマカイ事、フクザツな事が出来るようになると、そちらにばかりメガムキガチデスガ、
赤平に向けては原点回帰でシンプルなボトルコも製作しました。

グラス・花瓶はモチロン、ペン立てやアロマディフューザー、ひっくり返してランプのホヤにしたり、
シンプルな分、使い道はイロイロデスネ。
akabira3.jpg

もちろんアレコレとフクザツ・コマカイ作品も出品シテキマシタヨ。
akabira4.jpg

展示什器は柱を5本立てて、パイプでつなぎました。
ナカナカノフンイキニシアガッタトオモイマス。
akabira6.jpg

ツクフェスで受けた刺激や今回感じた創作活動の初期衝動を思いだしつつ、
また新たな作品作りにムカイタイトオモイマス。

ソレデハマタオタヨリシマス

ボトルコ出店情報

・小樽がらす市 WEB
日時:7月28日(金)12:00~21:00
    7月29日(土)30日(日)10:00~21:00
場所:旧国鉄手宮線(小樽市色内1丁目15)、色内広場(小樽市立文学館美術館中庭)



「crafts RICCA」
ミナサンコンニチハ、サコクヤです。

宝水ワイナリー「crafts RICCA」 今シーズンもGW3日4日からスタートです。
IMG_2165.jpg

新作ワインも発売(タノシミダナ)、

ソフトクリームも始まり(タノシミダナ)、

ボトルコも新作予定(プレッシャーダナ・・)

ナイスなロケーションの宝水ワイナリーに遊びにキテクダサイ。

ミナサマオマチシテオリマス。

ソレデハマタオタヨリシマス


ボトルコ出店情報
--------------------------------------------------------------------------------

・crafts RICCA WEB
日時:5月3日(水)、4日(木)10:00~17:00
出店:ボトルコ/STEPPING STONES/[no:te]
場所:宝水ワイナリー(岩見沢市宝水町364番3号)

・あかびらツクリテフェスタ2017 WEB
日時:6月10日(土)、11日(日) 10:00~17:00
場所:株式会社植松電機 北海道赤平市共和町230番地50(赤平第2工業団地)
「poele」ポワレ
ミナサマコンバンハ、サコクヤです。
キヅケバヒサビサノブログデゴザイマス。

サボっていたわけではなく、イロイロ活動していたのですが、
ソノハナシハマタコンドトイウコトデ・・・

告知デゴザイマス!

4月15日16日はポワレに出展します。
毎年出品作品もレベルが高く、
サコクヤ自身もタノシミにしているイベントです。
poele.jpg
土曜日はナント22時まで!
内容モリダクサンですがゆっくりミレマスネ。
ロウタイニムチウッテ、サコクヤもほぼ会場にいる予定です。
オキガルニオコエガケクダサイ。

ミナサマオマチシテオリマス。

ソレデハマタオタヨリシマス

ボトルコ出店情報
--------------------------------------------------------------------------------

・[poele](ポワレ) WEB
日時:4月15日(土)11:00~22:00、16日(日)10:00~19:00
場所:札幌駅前通地下歩行空間 4番と6番出口の間


・あかびらツクリテフェスタ2017 WEB
日時:6月10日(土)、11日(日) 10:00~17:00
場所:株式会社植松電機 北海道赤平市共和町230番地50(赤平第2工業団地)
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.